HTTPSとは

概要

HTTPSは、インターネット上で安全に情報をやり取りするための通信の仕組みです。
特に、ウェブサイトとあなたのパソコンやスマートフォンとの間でやりとりされる
個人情報やパスワードなどを暗号化し、盗み見や改ざんを防ぎます。

「鍵マーク🔒があるサイト」はHTTPSが使われている証拠です。

正式名称

HyperText Transfer Protocol Secure
(ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル・セキュア)

略称

HTTPS(エイチ・ティー・ティー・ピー・エス)

特徴

  • 通信内容を暗号化して送受信する
  • 第三者による盗聴・改ざん・なりすましを防ぐ
  • URLが「https://」で始まる
  • アドレスバーに鍵マーク🔒が表示される(多くのブラウザで)
  • サイト運営者はSSL証明書またはTLS証明書を取得する必要がある
  • 検索エンジンやブラウザは、HTTPSを使っていないサイトに警告表示をすることがある

具体例

→ これらはすべてHTTPSで通信しており、ユーザーの情報が安全に守られています。

関連用語

用語解説
HTTP暗号化されていない通信。
HTTPSの元になった仕組み。安全性は低い。
SSL(エス・エス・エル)/ TLS(ティー・エル・エス)暗号化技術。現在はTLSが主流。
SSL証明書/TLS証明書サイトの安全性を証明するデジタル証明書。HTTPSに必須。
暗号化情報を他人に読まれないように変換する技術。
なりすまし偽のサイトや人が本物を装う行為。
HTTPSで防げることがある。

タイトルとURLをコピーしました