CodeSpaces

セキュリティ

XSSとは

概要XSS(クロスサイト・スクリプティング)とは、Webサイトのセキュリティ上の弱点を利用して、悪意のあるスクリプト(主にJavaScript)を他のユーザーのブラウザで実行させる攻撃手法です。入力フォームやURLなどを通じて、攻撃者が仕込...
データベース

ORMとは

概要ORM(オーアールエム)とは、オブジェクト指向プログラミングの世界とデータベースの世界をつなぐ仕組みです。通常、データベース操作はSQLという言語を使いますが、ORMを利用するとSQLを書かずに、プログラムのオブジェクトを操作するだけで...
インフラ・クラウド

Cookieとは

概要Cookie(クッキー)とは、ウェブサイトがユーザーのブラウザに一時的に保存する小さなデータのこと。主に、ログイン状態の維持、ユーザー設定の保存、アクセス解析などに使われます。正式名称HTTP Cookie(エイチティーティーピー・クッ...
インフラ・クラウド

キャッシュとは

概要キャッシュとは、データの読み込みや処理を高速化するために、一時的に保存されるデータのことです。一度使ったデータを保存しておき、次回以降すばやくアクセスできるようにすることで、システムの動作を効率化します。正式名称Cache(キャッシュ)...
バックエンド

イベントドリブンとは

概要イベントドリブンとは、システムやプログラムが「イベント(出来事)」をきっかけに動作する仕組みや設計思想のことです。ユーザーの操作(クリックや入力)、外部からの通知、システム内部で発生する状態変化などを「イベント」として捉え、それを契機に...
バックエンド

Webフックとは

概要Webフックとは、あるアプリやサービスで何かのイベント(例:データの更新や新しい投稿など)が発生したときに、自動的に別のURL(外部のサーバー)に通知を送る仕組みのことです。通知は「HTTPリクエスト(主にPOST)」の形で送られます。...
インフラ・クラウド

SEOとは

概要SEOとは、Googleなどの検索エンジンで自分のWebサイトやページが上位に表示されるようにするための対策のことです。検索結果で上位に表示されると、より多くの人に見てもらえる可能性が高まり、アクセス数の増加やビジネスの成果向上につなが...
インフラ・クラウド

OGPとは

概要OGPとは、ウェブページの情報をSNS上で正しく・魅力的に表示させるための仕組みです。SNSでURLをシェアしたときに、自動でタイトル・画像・説明文が表示されるのはOGPのおかげです。設定しておくことで、クリック率の向上やブランドイメー...
データベース

マイグレーションとは

概要マイグレーションとは、システムやアプリケーションでデータベースの構造変更やデータ移行を管理する仕組みのことです。特にWeb開発の現場では、フレームワークが提供する「データベースマイグレーション機能」を使い、テーブルの追加・削除・修正など...
開発ツール

モジュール化とは

概要モジュール化とは、大きなシステムやプログラムを、小さな独立した部品(モジュール)に分割する設計手法のこと。各モジュールは、他の部分から独立して機能し、再利用や修正がしやすくなる。正式名称モジュール化(モジュールカ)略称特に一般的な略称は...
スポンサーリンク