用語解説

バックエンド

SOLID原則とは

概要SOLID原則(ソリッドげんそく)とは、オブジェクト指向プログラミングにおける良い設計を行うための5つの基本原則です。この原則を守ることで、コードは「理解しやすく」「修正しやすく」「再利用しやすい」ものになります。正式名称Single ...
バックエンド

リファクタリングとは

概要リファクタリング(refactoring) とは、プログラムの外側の動作(機能や結果)を変えずに、内部のコードを整理・改善することです。コードを読みやすく、保守しやすくするための作業であり、ソフトウェア開発では品質を長期的に保つために欠...
バックエンド

MVCモデルとは

概要MVCモデルとは、ソフトウェア開発において「アプリケーションの構造を整理するための設計パターン」のひとつ。プログラムを Model(データやビジネスロジック)、View(画面や見た目)、Controller(操作の橋渡し役) に分けて管...
セキュリティ

PQCとは

概要PQCとは、量子コンピュータ時代でも安全に利用できる暗号技術を指します。従来のRSAや楕円曲線暗号(ECC)は量子コンピュータによって解読される恐れがあるため、次世代の暗号方式として研究・標準化が進められています。インターネット通信、金...
データベース

データベースとは

概要データベースとは、大量のデータを効率的に蓄積・管理・検索できる仕組みのことです。現代のWebアプリや業務システムの多くは、ユーザー情報や商品データなどをデータベースに保存して動作しています。単なる「データの集まり」ではなく、整理・検索・...
セキュリティ

HTTPSとは

概要HTTPSは、インターネット上で安全に情報をやり取りするための通信の仕組みです。特に、ウェブサイトとあなたのパソコンやスマートフォンとの間でやりとりされる個人情報やパスワードなどを暗号化し、盗み見や改ざんを防ぎます。「鍵マーク🔒があるサ...
開発ツール

テストコードとは

概要テストコードとは、プログラムが正しく動作しているかを自動で確認するためのコードのことです。開発者が書いた処理に対して、「入力に対して期待した出力が得られるか」「エラーが起きないか」などを自動でチェックできます。PHPなどの多くの言語には...
フロントエンド

非同期処理とは

概要非同期処理とは、ある処理が完了するのを待たずに次の処理を進められる仕組みのことです。時間のかかる処理(例:データベースへのアクセスやネットワーク通信など)を行う際、プログラム全体の動作を止めずに他の処理を同時並行で進めることができます。...
データベース

RDBとは

概要RDBとは「Relational DataBase(リレーショナルデータベース)」の略で、最も一般的に使われているデータベースの一種です。データを「表(テーブル)」の形で整理し、複数の表を相互に関連付けて扱うことができます。企業の業務シ...
セキュリティ

SSL/TLSとは

概要SSL/TLS(エスエスエル/ティーエルエス)は、インターネット上で安全にデータをやり取りするための暗号化プロトコルです。例えば、Webサイトで個人情報やクレジットカード情報を入力する際、この通信が第三者に盗み見られないように守る仕組み...