データベース

トランザクションとは

概要トランザクションとは、データベースにおける一連の処理をひとまとまりにして扱う仕組みのことです。「全部成功する」か「全部失敗する」のいずれかで処理を完了させることで、データの整合性を守ります。正式名称Transaction(トランザクショ...
開発ツール

パッケージマネージャーとは

概要パッケージマネージャーとは、プログラミング言語やソフトウェアのライブラリ(部品)を簡単にインストール・更新・管理できるツールのことです。依存関係(必要な他のライブラリ)も一括で管理してくれるため、開発を効率化し、エラーを減らすために欠か...
開発ツール

Linterとは

概要Linter(リンター)とは、プログラムのソースコードを自動でチェックして、文法ミスやスタイルの乱れ、潜在的なバグを指摘するツールです。コードの品質や一貫性を保つために使われ、チーム開発やレビューの効率化にも役立ちます。PHPやJava...
フロントエンド

SSRとは

概要SSRとは、Webサイトやアプリケーションで使われる表示の仕組みの一つで、「サーバー側でページのHTMLを生成してから、ユーザーに送る方式」のことです。ユーザーがページにアクセスすると、サーバーがその場でページを作って送り返すため、初回...
開発ツール

ターミナルとは

概要ターミナルとは、コンピュータに文字で命令(コマンド)を入力して操作するための画面やアプリケーションです。ターミナルを使うことで、コマンドライン(CLI)を利用してファイル操作、プログラムの実行、サーバー管理などを行うことができます。ma...
バックエンド

ミドルウェアとは

概要ミドルウェアとは、アプリケーションソフトウェアとOS(オペレーティングシステム)の間に位置し、両者をつなぐ役割を持つソフトウェアのことです。アプリ開発者が低レベルなOS機能を直接扱わずに済むように、便利な機能や共通処理を提供します。正式...
インフラ・クラウド

パケットとは

概要パケットとは、コンピュータやネットワークでデータを送受信するときに用いられる「小さなデータのかたまり」のことです。大きなデータをそのまま送るのではなく、分割してパケットにし、宛先に届けます。受信側ではそれを再び組み立てることで元のデータ...
開発ツール

CLIとは

概要CLI(シーエルアイ)とは、Command Line Interface(コマンド・ライン・インターフェース)の略で、コマンドを文字で入力してコンピュータを操作する方法です。マウスやボタンを使うGUIとは異なり、キーボードから命令文(コ...
開発ツール

GitHubとは

概要GitHub(ギットハブ)は、Gitで管理されたコードをインターネット上で保存・共有・コラボレーションできるWebサービスです。世界中のエンジニアが利用しており、チーム開発・オープンソースプロジェクト・コード管理において欠かせない存在で...
インフラ・クラウド

CORSとは

概要CORS(コース)とは、Webブラウザが異なるオリジン(ドメイン・プロトコル・ポートの組み合わせ)間でリソースを共有できるようにする仕組みです。通常、ブラウザは「セキュリティ上の制約」で異なるオリジンへのアクセスを制限します(同一オリジ...
スポンサーリンク