AWSとは

概要

AWSは、Amazon(アマゾン)が提供するクラウドコンピューティングサービスの総称です。
企業や個人が、インターネット経由でサーバー、ストレージ、データベース、AI、セキュリティなどの機能を
自由に使うことができます。

特に世界的なシェアが高く、信頼性・拡張性・スピードに優れており、
Web開発・スタートアップ・大企業・政府機関まで幅広く利用されています。

正式名称

Amazon Web Services(アマゾン・ウェブ・サービス)

略称

AWS(エー・ダブリュー・エス)

特徴

  • サーバーやネットワークなどITインフラをすべてクラウドで提供
  • 従量課金制(使った分だけ支払う)でコスト最適化
  • 世界中に拠点があり高速かつ安定
  • サービスの種類が非常に豊富(200以上)
  • スケーラブル(アクセスが増えても自動で対応可能)
  • セキュリティ・バックアップ機能も充実
  • 小規模開発から大規模システムまで柔軟に対応
  • PHP・Python・Node.jsなどほぼすべての言語に対応

具体例

サービス名解説と使い道
EC2仮想サーバー。PHPアプリを実行するWebサーバーとして使える
RDSデータベースサービス(MySQLやPostgreSQLなどを簡単に運用可能)
S3画像・動画などのファイルを保存するストレージ。CDN的な使い方も可能
Lambdaサーバー不要でコードを実行できる。PHPでは間接的に使用(REST API連携など)
CloudFrontCDNサービス。S3と組み合わせて高速にコンテンツ配信
Route 53DNS管理サービス。ドメインとAWSサービスをつなげる
Elastic BeanstalkPHPアプリを簡単にデプロイ&スケーリングできるPaaS型サービス

関連用語

用語解説
クラウドインターネット経由でITリソースを使う仕組み。AWSはその代表格
IaaSInfrastructure as a Service。AWSが提供する仮想サーバーやネットワーク
PaaSPlatform as a Service。Elastic Beanstalkなどのアプリ実行環境
サーバーレスサーバー管理不要でコードだけを実行できる形態(例:Lambda)
S3オブジェクトストレージサービス。大容量ファイルの保存に最適
インスタンスAWS上の仮想マシン(EC2など)
セキュリティグループAWSにおけるファイアウォールの設定

タイトルとURLをコピーしました