概要
CLI(シーエルアイ)とは、Command Line Interface(コマンド・ライン・インターフェース)の略で、
コマンドを文字で入力してコンピュータを操作する方法です。
マウスやボタンを使うGUIとは異なり、キーボードから命令文(コマンド)を入力して実行します。
サーバー操作やプログラミング、開発環境の構築など、開発現場では日常的に使われる操作方法です。
正式名称
Command Line Interface(コマンド・ライン・インターフェース)
略称
CLI(シー・エル・アイ)
特徴
- キーボードでコマンド(命令)を直接入力して操作する
- GUIよりも軽量で高速に動作
- サーバーや開発環境で必須の操作手段
- スクリプト化・自動化が可能で効率的な作業ができる
- 初心者にはやや取っつきにくいが、覚えると非常に便利
- Linux、macOS、Windows すべてにCLIは存在する
- PHPやLaravelの操作にもCLIが使われる(例:
php artisan
)
具体例
シーン | 解説 |
---|---|
php -v | インストールされているPHPのバージョンを表示 |
php myscript.php | PHPスクリプトをCLI上で実行する |
composer install | PHPライブラリをCLIからインストール(Composerのコマンド) |
php artisan serve | Laravelの開発サーバーをCLIで起動 |
サーバーでの操作(SSHログインなど) | VPSやクラウドサーバーではGUIがないため、CLI操作が基本となる |
関連用語
用語 | 解説 |
---|---|
GUI | グラフィカル・ユーザー・インターフェース。マウスで操作する画面型のUI |
ターミナル | CLIを入力するためのソフト。macOSやLinuxでよく使われる |
コマンドプロンプト(cmd) | Windowsの標準CLIツール |
PowerShell | Windowsの高機能なCLIツール |
シェル(Shell) | CLIの入力を処理するソフト(bash、zsh など) |
SSH | CLIを使ってリモートサーバーに接続する仕組み |
スクリプト | CLIで実行できる一連の命令(自動化や繰り返し処理に使う) |