Cookieとは

概要

Cookie(クッキー)とは、ウェブサイトがユーザーのブラウザに一時的に保存する小さなデータのこと。
主に、ログイン状態の維持、ユーザー設定の保存、アクセス解析などに使われます。

正式名称

HTTP Cookie(エイチティーティーピー・クッキー)

略称

Cookie(クッキー)

特徴

  • ブラウザに一時的に保存される小さなデータ
  • サイトごとに発行・管理される
  • 有効期限を設定できる(セッション終了まで or 長期間保存)
  • 同じサイトにアクセスするたび、自動的に送信される
  • 個人情報は含まれないが、組み合わせで個人を特定可能な場合もある
  • プライバシー保護の観点で規制対象になることがある(例:GDPR)

具体例

  1. ショッピングサイトのカート情報
     → 一度入れた商品が、次に開いてもカートに残っている
  2. ログイン状態の保持
     → 次に訪れたときもログイン状態を維持
  3. 言語設定の保存
     → サイト表示が前回選んだ日本語のまま表示される
  4. アクセス解析
     → Google Analyticsなどで訪問回数や時間帯を記録

関連用語

用語解説
セッション(Session)Cookieと連携し、一時的なユーザー情報を管理する仕組み
ローカルストレージ(Local Storage)ブラウザに保存される別の形式のデータ。Cookieより大容量で長期保存向き
トラッキング(Tracking)Cookieを利用してユーザー行動を追跡すること
サードパーティCookie閲覧中のサイト以外が発行したCookie(広告会社など)
ファーストパーティCookie閲覧中のサイト自身が発行したCookie
GDPREUのデータ保護規則。Cookie利用にも制限を課している
タイトルとURLをコピーしました