概要
ESLint(イーエスリント)は、JavaScriptやTypeScriptのソースコードをチェックして、
文法エラーやコーディングスタイルの問題を自動的に検出・修正できる静的解析ツールです。
プロジェクト全体でコードの書き方を統一し、バグの予防や可読性向上に役立ちます。
正式名称
ESLint(イーエスリント)
略称
特になし
特徴
- コード品質の維持:文法ミスやバグの原因になりやすい書き方を検出。
- スタイル統一:チームでコードの書き方を揃えることが可能。
- ルールのカスタマイズ:プロジェクトに応じてルールを追加・変更できる。
- プラグイン対応:ReactやVueなどフレームワーク向けのプラグインが豊富。
- 自動修正機能:簡単な修正は
--fix
オプションで自動的に修正可能。
具体例
例えば、次のようなJavaScriptコードを考えます。
var name = "Taro"
console.log("Hello " + name)
ESLintを適用すると以下のような指摘を受ける場合があります:
var
の代わりにlet
やconst
を使うべき- セミコロンが抜けている
自動修正後のコード例:
const name = "Taro";
console.log(`Hello ${name}`);
関連用語
用語 | 解説 |
---|---|
Prettier | コードフォーマッタ。見た目(インデントや改行)を整える。 |
静的解析(Static Analysis) | プログラムを実行せずに問題を検出する手法。 |
Lint(リンター) | ソースコードを解析して問題を検出するツールの総称。 |
TypeScript | 型チェックを追加したJavaScriptの拡張言語。ESLintと組み合わせて使うことが多い。 |