MVCモデルとは

概要

MVCモデルとは、ソフトウェア開発において「アプリケーションの構造を整理するための設計パターン」のひとつ。
プログラムを Model(データやビジネスロジック)View(画面や見た目)Controller(操作の橋渡し役) に分けて管理する考え方。
役割を分離することで、開発しやすく・保守しやすく・再利用しやすくなるのが特徴。

正式名称

Model View Controller(モデル・ビュー・コントローラー)

略称

MVC(エム・ブイ・シー)

特徴

  • 役割分担が明確:Model、View、Controller がそれぞれ独立した責任を持つ
  • 保守性が高い:見た目(View)を変えてもロジック(Model)に影響しにくい
  • 再利用性が高い:同じ Model を使って、複数の View を表示できる
  • チーム開発に向いている:デザイナーは View、エンジニアは Model/Controller と分業しやすい
  • 多くのフレームワークが採用:Ruby on Rails、Laravel、Django など

具体例

「ショッピングサイト」の場合

  • Model:商品情報や在庫数、購入処理などのデータやビジネスロジック
  • View:商品一覧ページ、カート画面、購入確認画面などのユーザーに見える部分
  • Controller:ユーザーが「カートに追加」をクリック → Model に指示を出す → 結果を View に反映する

関連用語

用語解説
MVVM(Model View ViewModel)スマホアプリやSPAでよく使われる設計パターン
MVP(Model View Presenter)View とロジックを分ける仕組み、主にUI開発で活躍
アーキテクチャソフトウェアの設計思想や構造全体のこと
フレームワークMVCモデルを前提とした開発環境(例:Laravel、Rails、Spring など)

タイトルとURLをコピーしました