概要
Nginx(エンジンエックス)は、
高性能なWebサーバー兼リバースプロキシサーバーとして広く利用されているソフトウェアです。
軽量で効率的に動作し、大量のアクセスをさばけるため、世界中の大規模なWebサービスでも採用されています。
正式名称
Nginx(エンジンエックス)
略称
特になし
特徴
- 軽量・高速:同時接続数が多くても効率的に処理できる
- リバースプロキシ機能:負荷分散(ロードバランシング)やキャッシュ処理が可能
- 静的ファイル配信が得意:HTML、CSS、画像などを効率よく配信
- 柔軟な設定:シンプルかつ強力な設定ファイルで細かく制御できる
- 高い安定性:サーバーダウンしにくく、稼働率が高い
- オープンソース:無料で利用可能、企業から個人まで幅広く使われている
具体例
- Webサーバーとして利用
→ WordPressや静的サイトの配信に使用 - リバースプロキシとして利用
→ 複数のアプリケーションサーバー(例:PHP-FPM, Node.js)へのリクエストを振り分け - ロードバランサーとして利用
→ 大規模サイトでアクセスを複数のサーバーに分散 - CDNの一部
→ Cloudflareなどのサービス内部でもNginxが利用されている
関連用語
用語 | 解説 |
---|---|
Apache | もう一つの代表的なWebサーバーソフト |
リバースプロキシ | クライアントとサーバーの間に立ち、リクエストを中継する仕組み |
ロードバランシング | 複数サーバーへ処理を分散して負荷を減らす方法 |
PHP-FPM | Nginxと組み合わせてよく使われるPHPの高速処理機構 |
静的コンテンツ | HTMLや画像など、動的処理を必要としないファイル |