PQCとは

概要

PQCとは、量子コンピュータ時代でも安全に利用できる暗号技術を指します。
従来のRSAや楕円曲線暗号(ECC)は量子コンピュータによって解読される恐れがあるため、
次世代の暗号方式として研究・標準化が進められています。
インターネット通信、金融、IoT、行政システムなど幅広い分野で利用される予定です。

正式名称

Post-Quantum Cryptography(ポスト・クォンタム・クリプトグラフィー)
日本語訳:耐量子計算機暗号

略称

PQC(ピー・キュー・シー)

特徴

  • 量子コンピュータへの耐性:ShorのアルゴリズムなどによるRSA/ECCの解読リスクを回避
  • 古典コンピュータでも実装可能:量子コンピュータが不要で、従来の計算機上で利用可能
  • 多様な方式:格子暗号、符号ベース暗号、多変数多項式暗号など複数の候補方式が存在
  • 標準化が進行中:米国NIST(国立標準技術研究所)が選定・標準化を進めている

具体例

  • CRYSTALS-Kyber(クリスタルズ・カイバー):鍵共有のための格子暗号方式(NIST推奨)
  • CRYSTALS-Dilithium(クリスタルズ・ディリチウム):電子署名用の格子暗号方式
  • Falcon(ファルコン):軽量な電子署名方式
  • BIKE, Classic McEliece:符号ベースの暗号方式

関連用語

用語解説
RSA暗号従来広く使われる公開鍵暗号。量子コンピュータに脆弱
ECC(楕円曲線暗号)軽量暗号の代表だが、同様に量子攻撃に弱い
量子コンピュータ従来のコンピュータよりも高速に素因数分解などを行える計算機
NIST標準化プロジェクト次世代暗号(PQC)の国際標準化を進める取り組み

タイトルとURLをコピーしました