REST APIとは

概要

REST APIは、Web上でデータをやり取りするためのAPIの設計ルール(アーキテクチャ)です。
URLやHTTPの仕組みを利用して、クライアント(利用者)とサーバー(提供者)の間で、
リソース(データ)を簡単にやりとりできるように設計されています。

たとえば、「/users」というURLにアクセスしてユーザー一覧を取得したり、
「/products/1」に商品の詳細を取得したりするのがREST APIの考え方です。

正式名称

Representational State Transfer API
(レプレゼンテーショナル・ステート・トランスファー・エーピーアイ)

略称

REST API(レスト・エーピーアイ)
※「REST(レスト)」だけで使われることもあります。

特徴

  • HTTPの仕組みをベースにしたシンプルな設計
  • URL(エンドポイント)を使ってリソースにアクセス
  • HTTPメソッド(GET, POST, PUT, DELETEなど)を活用
  • ステートレス(stateless)設計:1回ごとの通信が独立している
  • データ形式は主にJSON(人にも機械にも読みやすい)
  • API開発で最も一般的に使われている設計手法

具体例

✅ たとえば「商品情報を管理するAPI」の場合:

操作したい内容URL(エンドポイント)HTTPメソッド意味
商品一覧を取得したい/productsGET商品の一覧を取得
商品を追加したい/productsPOST新しい商品を追加
商品の詳細を取得したい/products/1GETIDが1の商品情報を取得
商品を更新したい/products/1PUTIDが1の商品情報を更新
商品を削除したい/products/1DELETEIDが1の商品を削除

これが、RESTの基本的な設計思想です。

関連用語

用語解説
API他のソフトウェアやサービスと連携するための「窓口」
HTTPメソッドGET, POST, PUT, DELETEなどの通信方法。RESTでは用途が決まっている
エンドポイントAPIの入り口となるURL。どのデータにアクセスするかを指定
ステートレス各リクエストが独立していて、状態を保持しない設計
JSON(ジェイソン)APIで一般的に使われるデータ形式。軽量で読みやすい
クライアントAPIを使う側(例:スマホアプリ、Webサイトなど)
サーバーAPIを提供する側(例:データベースと接続して情報を返す)
タイトルとURLをコピーしました