SEOとは

概要

SEOとは、
Googleなどの検索エンジンで自分のWebサイトやページが上位に表示されるようにするための対策のことです。
検索結果で上位に表示されると、より多くの人に見てもらえる可能性が高まり、
アクセス数の増加やビジネスの成果向上につながります。
広告とは違い、自然な検索結果で上位を目指す手法をオーガニック検索対策とも呼びます。

正式名称

Search Engine Optimization(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)

略称

SEO(エス・イー・オー)

特徴

  • 検索エンジンの仕組みに合わせてWebページを最適化する手法
  • 広告費がかからず、長期的に集客効果が見込める
  • コンテンツの質や構成、キーワード選定が重要
  • 技術的な対応(HTMLの最適化、表示速度向上など)も含まれる
  • Googleのアルゴリズム更新によって順位が変動するリスクもある
  • ホワイトハットSEO(正当な方法)とブラックハットSEO(不正な方法)がある

具体例

  • 飲食店のサイトが「渋谷 ランチ おすすめ」で検索されたときに上位表示されるよう、
    ページタイトルや説明文にそのキーワードを入れる
  • ブログ記事に役立つ情報や図解を追加し、読者の滞在時間を延ばすことで評価を高める
  • 画像に代替テキスト(alt属性)を設定して、視覚障害者や検索エンジンにも内容を伝える
  • 内部リンク(他の自分のページへのリンク)を適切に設定して、サイト全体の構造をわかりやすくする

関連用語

用語解説
キーワードユーザーが検索エンジンで入力する単語やフレーズ。
SEOでは、これをページにうまく組み込むことが重要。
オーガニック検索広告以外で自然に表示される検索結果。SEOの対象となる。
クローラーGoogleなどの検索エンジンがWebページの情報を集めるために使う自動プログラム。
インデックスクローラーが収集した情報が検索エンジンに登録された状態。
メタタグページのタイトルや説明などをHTMLに書くタグ。SEOの基本要素の一つ。
SERPs(サープス)検索結果ページ(Search Engine Results Pages)の略。
タイトルとURLをコピーしました