ターミナルとは

概要

ターミナルとは、コンピュータに文字で命令(コマンド)を入力して操作するための画面やアプリケーションです。
ターミナルを使うことで、コマンドライン(CLI)を利用して
ファイル操作、プログラムの実行、サーバー管理などを行うことができます。
macOSやLinuxでは「ターミナル」、Windowsでは「コマンドプロンプト」や「PowerShell」
と呼ばれるものが該当します。

正式名称

Terminal(ターミナル)
※正式名称も「ターミナル」です。

略称

特になし

特徴

  • コンピュータを文字ベースのコマンドで操作できる
  • ファイルの作成・移動・削除、プログラムの実行などが可能
  • GUIよりも軽量かつ柔軟性が高い
  • サーバーや開発作業で広く使用される
  • スクリプトを使って自動処理や一括作業が可能
  • OSによってターミナルアプリは異なる(例:macOS・Linux・Windows)
  • PHPやLaravel、Git、Dockerなど開発ツールと連携して使われる

具体例

操作内容コマンド例(ターミナルでの操作)
PHPのバージョンを確認php -v
PHPファイルを実行php hello.php
Laravelの開発サーバーを起動php artisan serve
Composerでライブラリをインストールcomposer install
Gitでバージョン管理git init, git commit -m "初回コミット" など
Dockerでコンテナ起動docker-compose up -d

関連用語

用語解説
CLICommand Line Interface。ターミナルで使われる文字ベースの操作手段
シェル(Shell)ターミナルで実行されるコマンドを解釈・実行するプログラム(bash、zshなど)
コマンドプロンプト(cmd)Windowsの標準的なターミナルアプリ
PowerShellWindowsの高機能なターミナル環境
Terminal.appmacOSに標準搭載されているターミナルソフト
VSCode ターミナルVisual Studio Codeに内蔵されたターミナル機能
SSHターミナルを使ってリモートサーバーに接続するための通信プロトコル

タイトルとURLをコピーしました